故郷の茨城では無料スポットや数百円の観光スポット、運動施設などが充実していました。
名古屋での生活もお手頃価格で週末を楽しむべく、今回は無料で参加できるキリンビアパーク名古屋の工場見学ツアーに参加してきました。
こちらのツアーは新型コロナウイルスの影響でしばらく休止していましたが、2020年10月1日から再開。
感染症対策を実施したうえで、これまでのツアーの内容から一部変更して行われています。
キリンビアパークの工場見学はお酒好きな方はもちろん子供が楽しめるような工夫もあり、ファミリーにもおすすめのスポットです。

キリングループ
キリングループはおなじみの麒麟のロゴが印象的なキリンビールが有名。
アルコール以外では午後の紅茶やトロピカーナ、ソルティライチなどもよく店頭で見かけますね。
キリンビールはビールを中心に幅広い年代向けの飲料事業を展開する会社です。
キリンの工場見学ツアー
名古屋工場では、消費者に向けていくつかのツアーが企画されています。
通常では無料のツアー、有料のツアーどちらもあるようですが、現在はコロナウイルスの影響で無料の1ツアーだけ。
キリン一番搾り おいしさの秘密発見ツアーのみ参加することができます。
工場見学ツアーの注意事項
現在、新型コロナウイルスの影響でツアーに参加するにあたって注意点があります。
・参加は事前の電話予約が必要
・参加できるのは当面愛知県在住の方のみ
他にも発熱などの体調管理や三密を避けた行動などについての注意があるので、詳細は公式サイトを確認してください。
キリン一番搾り おいしさの秘密発見ツアー
「キリン一番搾り生ビール」のこだわりの製法やおいしさの秘密を発見。
ビールの魅力が存分に味わえるツアーです
キリンビール名古屋工場HP
工場見学ツアーは今までも何度か行ったことはありますが、ビールの工場見学は初めて。
早速、電話で週末の工場見学ツアーを予約。
約1時間ごとに行われているツアーは予約制で人数も制限されており、見学中も他の参加者との距離が保たれていてしっかり感染症対策が取られていました。
麦芽とホップ 1番絞り、2番絞り ゲームで説明 試飲&お土産
最初にキリンビール工場のPR動画を見た後、ビールの原料となる麦芽とホップの説明がありました。
一番搾り、二番搾り飲み比べ
ビールを作るときは一番搾りと二番搾りを混ぜて作るのが一般的ですが、名前の通りキリン一番搾りは一番搾りだけを使っています。
一番搾りと二番搾りの違いを感覚で味わうため、ここで飲み比べタイムがあります。
二番搾りは香りも味も薄いのに対して一番搾りは香りも味も段違い。
まるで甘酒のような苦味のない飲みやすさでした。
ちなみにこの時点ではアルコールが入っていないので、子供も試飲することができます。
ゲーム感覚で発酵工程を学ぶ
原材料の説明から始まり、順を追って発酵工程の説明。
ここでは、まるでゲームセンターにあるような大きめのタッチパネル画面があり、ゲーム感覚で発酵について学ぶことができます。
酵母が糖分をエサに活動する様子がシンプルなキャラクターで描かれており、自分の指で触ったり動かしたり子供も楽しめるような工夫がされていました。
最後は試飲&お土産タイム
原材料から商品としての梱包まで一通りの流れを見学したら、最後に工場でできたてのビールを試飲&お土産の時間があります。
試飲はビール以外にもトロピカーナなど他の飲み物でもOK
お土産は柿の種のチーズ味。
キリンビールの酵母を使用したタイアップ商品です。
ピリ辛の柿の種に比べて、まったりとしたチーズの味は辛いのが苦手な方でも美味しくおつまみにできそうです。
アクセス
駅から少し離れているのでマイカーのアクセスが一番手軽。
ですが、JR枇杷島駅からも工場までシャトルバスが出ているので公共機関だけでアクセスすることもできます。
まとめ
キリンビアパーク名古屋の工場見学ツアーは試飲やお土産もつきながら無料で楽しめる、とってもお得なツアー。
大人も子供も楽しめるような工夫がされているので、お酒が好きな方以外にもファミリーでの参加もおすすめです。
コメント