大学を卒業して数年。
毎月容赦無く口座から引かれていく奨学金の返済額。
社会人になってから今までコツコツと返済し続けてきましたが、果たして残金はいくら残っているのか気にしたことがありませんでした。
今回は、日本学生支援機構の奨学金の残金確認方法についてご紹介します。
コチラの記事も参考に

奨学金の残額って、あとどのくらいあるんだろう?

毎月引かれっぱなしで残金を意識したことなかった…
奨学金の残高確認に必要なもの
奨学金の残高を確認するにあたって、奨学生番号が必要です。
奨学生番号は奨学生証、返還誓約書、奨学金の振替案内等に記載されています。
口座振替で返還している場合、残額と次回振替額を記した「奨学金返還の振替案内」が届出されている住所に毎年1回定期的に届きます。
1年に1度だけの送付でリアルタイムの確認方法ではありませんが、この案内を見れば奨学金の残高がわかりますね。
どうしても奨学生番号がわからない場合は奨学金返還相談センターに問い合わせて確認できます。
「奨学金返還の振替案内」は月賦返還の方は5月、併用返還の方は7月に送付されます。
奨学金の残高を確認する方法
1年に1度送られてくる手紙「奨学金返還の振替案内」以外で奨学金の残高を確認する方法は2つ。
インターネット上で確認する方法と電話で直接問い合わせる方法があります。
基本的に24時間対応しているという点で、おすすめなのはインターネットシステムを使った確認方法です。
インターネットシステムで残高を確認する方法
日本学生支援機構のホームページにあるスカラネット・パーソナルから残高を確認することができます。
スカラネット・パーソナルは奨学金を貸与・給付中の方や奨学金を返還中の方が、自分の奨学金に関する情報をインターネット上で閲覧できるシステム。
貸与・給付期間や月額を確認したり、返還の総額や振込口座の確認ができます。
日本学生支援機構のホームページに入ったら、以下の手順通りに進んでいきます。
①画像のように「スカラネット・パーソナル」ページへリンクもしくはスカラネット・パーソナルへようこそと書かれたリンクをクリックします。

②次にこちらの画面からスカラネット・パーソナルのページに入るためログイン・新規登録をクリック。

まだ登録していない人もこちらから設定登録していきます。
新規登録では奨学生番号、生年月日、性別、指名、登録先の銀行口座番号などを指示通りに入力すればOKです。
③新規登録が済んだらログインIDとパスワードを入力。
さらに次ページで奨学生番号を入力したらログインできます。
ログイン後のページの詳細情報から返還総額、返還残額とあわせて確認できました。

貸与総額980万円…
返還残額は元金で約742万円…
まだまだ先は長いです。
電話で残高を確認する方法
残額の確認方法はインターネットがおすすめですが、電話でも確認することができます。
電話対応では問い合わせ可能な時間が決まっており、土日祝日は使えないので注意してください。
奨学金相談センター
電話:0570‐666‐301(ナビダイヤル)
海外からの電話、一部携帯電話、一部IP電話からは03‐6743‐6100
電話の対応時間 月曜~金曜:9時00分~20時00分(土日祝日・年末年始を除く)
まとめ
スカラネット・パーソナルでは自分の好きなタイミングで残金を確認でき、繰上げ返済など返済方法の変更も可能な便利なシステムでした。
いずれも奨学生番号が必要になりますので、あらかじめ手元に用意しておきましょう。
奨学金の残金を確認する方法は2つ。
・スカラネット・パーソナルからインターネットで確認
・電話での問い合わせ
コメント