お盆が過ぎて一気に涼しくなってきました。
やや遅れ気味ではありますが、8月が終わる前になんとか7月分(6/25〜7/24)の家計簿をまとめました。
ずいぶんと昔のことのような気がしますが、7月はボーナス月!
冬よりも夏のボーナスの方が多い会社なので、1年間で一番収入が多い月でした。
ざっくりした基本情報は以下の通りです。
・20代後半
・独身実家暮らし
・地方在住でマイカー所有
7月の収入
給料(手取り) | ¥286,898 |
ボーナス(手取り) | ¥412,410 |
収入合計 | ¥699,308 |
7月の支出
奨学金の返済 | ¥45,000 |
通信費 | ¥6,940 |
食費 | ¥13,033 |
娯楽費 | ¥31,476 |
交際費 | ¥11,000 |
保険費 | ¥22,750 |
衣服・美容費 | ¥3,700 |
自動車費 | ¥36,218 |
その他 | ¥1,070 |
支出合計 | ¥171,187 |
娯楽費
今月の娯楽費は¥31,476と先月を上回ってしまいました。
高かったものとしては母との日帰りバスツアー代が¥13,990、家族でのレジャー代が¥10,000。
父の日と家族の誕生日イベントが重なったので、少し多めの出費になりました。
交際費
¥11,000は父の日のお祝いとしてリクエストのうなぎを家族で食べにいきました。
4人分のうな重と考えるとコスパの良いお店でした。
保険費
貯蓄型の保険を始めました。
毎月の保険金額としては¥22,750は結構高めなのですが、がんや脳卒中などの疾病でまとまったお金が下り、60歳まで積み立てて満期にすれば元本保証もしてくれるタイプです。
会社の退職金制度がほぼ無いに等しい手薄さなので、セルフ退職金積立と思って保険も兼ねて始めてみました。
自動車費
¥30,000は自宅ガレージで車をこすってしまった修理代…。
こすった程度なので凹みはなく塗装が落ちた程度だったので悩みましたが新車で買って半年だったので、思い切って修理をすることに。
ディーラーを通して修理してもらいましたが、もっと安いところを探せば安くできたかも。
とはいえあちこち連絡して見積もりを出してもらうのは手間だったので、即日修理してもらえて楽な方を選びました。
7月の貯蓄率
7月の貯蓄率は75.5%
やっぱりボーナスの効果は大きいですね。
今回のボーナスのうち40万円分は投資に使うための貯金となりました。
7月の反省
車の修理代やバスツアー代など、予期せぬ出費が重なった月でした。
毎月予算がカツカツなので、もう少し予備費などを設けて余裕のある家計を目指した方が良いのかも?と思いました。
特に税金や結婚式。まとまった金額の出費が重なっても困らないようにしたいです。
コメント