こんにちは、春乃です。
更新頻度がだだ下がりで、もはや家計簿を記録するためのブログとなっておりますが、先日ついに総資産額が目標の1000万円を突破しました。
ギリギリ20代、独身という状況で何とかクリアできました。
それでは、2020年5月の家計簿(2020年4月24日〜5月24日)発表です!

今月も自粛のため支出が少なくて済みました

今年の思い出がコロナ自粛がらみばかり…
家計の基本情報
・アラサー会社員
・奨学金1,000万円返済中
・独身実家暮らし
・地方(茨城県)在住
・マイカー所有(ローンなし)
実家に入れているお金は5,000円。
両親の厚意で破格の値段で住まわせてもらっています。
5月の収入

給料(手取り) | ¥312,983 |
配当金 | $21.19 |
合計 | ¥312,983 $21.19 |
医療職なので仕事にもお給料にも変化なし。
在宅ワークなどができないので感染リスクは高いですが、自粛中でも普段通りに仕事ができるのはありがたかったです。
配当金
今月の配当金は日本円にすると約2,267円。
AAPLとSPYから振り込まれました。
SPYは楽天証券から購入した分はすでに入金されていましたが、au株コム証券から購入していた分についてはまだ振り込まれていないので、来月はじめに入金となるようです。
同じ銘柄でも証券会社によって配当金入金時期が微妙に時期がずれることもあるんですね。
コロナショックから株価はすっかり黒字に変わっているので、最近は安心してあまり株価の推移を気にしなくなりました。
5月の支出
奨学金返済 | ¥44,580 |
保険料 | ¥22,750 |
衣服・美容費 | ¥16,480 |
食費 | ¥13,996 |
特別費 | ¥4,884 |
通信費 | ¥4,438 |
日用品費 | ¥3,218 |
健康・医療費 | ¥650 |
その他 | ¥1,375 |
合計 | ¥112,487 |
6月中旬までは県をまたいだ移動は自粛とされているので、今月もほとんどお出かけなし。
たまに外出しても食品を買いに行く程度なので、出費が少なくて済みました。
衣服・美容費
脱毛サロンと美容室に行った他、家で使える美顔器を買いました。
美顔器は¥4,000以下だったのですが、ちゃんと効果も感じられて案外良い感じ。
週に1度の頻度で角質ケアに使っています。
特別費
サーバー代と母の日のプレゼント代合計で¥5,000ほど。
母は好みが細かいので、クレジットカードを渡して好きなものを買ってきてもらってプレゼントにするシステムです。
味気ない部分もありますが本人が1番気に入ったものを買えるので、恒例のプレゼント方法になっています。
通信費
今月もスマホ代¥5,000以下クリアです。
通信費の中にはマネーフォワードの月会費も含まれています。
年会費にした方が若干安くなるので、新生活を始めるときは年会費にする予定。
時々音楽や本への欲求が出てきて、AmazonのUnlimitedやKindleに登録したくなりますが、使用頻度と金額を考えると元が取れるとは言い難いので見送っています。
健康・医療費
コロナ自粛の影響で運動不足になっていたので、筋トレ用のチューブを買いました。
自粛期間が終わっても、これからの梅雨時期は活躍できそうです。
その他
銀行口座とアプリを紐づけてオンラインで管理できるようにしているのですが、その管理費用(年会費)がかかりました。
できればもっと無料で管理できるようになってくれる銀行が増えてほしい…
5月の貯蓄
今月の収支は¥200,496の黒字。
貯蓄率は64%で目標値の50%を大幅クリアできました。
毎月20万円を投資や貯蓄に回せると、頑張った達成感がありますね。
投資
3月以来、株価はどんどん上昇しコロナ以前と同じくらいまで価格を上げた会社も多いです。
3月でだいぶ現金を株の購入に使ってしまった私はしばらく現金を増やす時期と考えて、2番底(3番底?)を待っていますが、あまりその兆候は見られず株価は上昇トレンドに入っています。
結婚式や引越しなど今年は出費の多い年になりそうということもあり、慌てて株を買うよりのんびり値下がりするのを待ちながら生活しているので、今月も株式投資は見送りとなりました。
株価が上がると株の購入をしにくいのですが、自分の資産が着々と増えるので嬉しい部分もありますね。
まとめ
結婚式の準備や挨拶、顔合わせなど自粛が解除される6月中旬からばたばたと慌ただしくなる予定です。
夏のボーナスももうすぐ。
貯蓄を増やすことも大切ですが、満足感の高い生活ができるように買い物や勉強など有意義なお金の使い方をしていきます。
コメント