こんにちは、春乃(@SP_Haruno)です。
ようやく給付金も配られて喜んだのもつかの間、もうすぐ7月なのにボーナスの情報が全く来ません…。
まさか0ということはないと思いますが、コロナの影響を多少なりとも受けているので少しドキドキです。
それでは、気を取り直して6月の家計簿(2020年5月25日〜2020年6月24日)に参ります!

今月は支出がすごいことに…!!!

結婚式の準備が本格化して、衣装にお金をかけた結果
家計の基本情報
・アラサー会社員
・奨学金1000万円返済中
・実家暮らし(今秋入籍&引っ越し予定)
・地方(茨城県)在住
・マイカー所有(一括購入のためローンなし)
あと数ヶ月で入籍、結婚式、引っ越し予定。
現在は実家生活で、毎月¥5,000の格安価格で住まわせてもらっています。
6月の収入
給料 | ¥311,007 |
特別定額給付金 | ¥110,000 |
配当金 | ¥4,327 $24.48 |
合計 | ¥425,334 $24.48 |
新型コロナウイルス感染症による特別定額給付金がやっと給付されました。
10万円ではなく11万円なのは、弟に貸していたお金を給付金から出してもらえたためです。
配当金
今月も配当金の恩恵を受けることができました。
最初に買った思い入れのある株、日本郵政から¥2,500。
日本郵政の株価は購入時の6割程度になってしまっているので、とりあえず握りしめたまま配当金だけもらって寝かせることにしました。
損切りという判断も必要なのかもしれないけど、しばらくは様子見です。
米国株の配当金は1ドル¥107として換算すると¥2,620
合計すると今月は約7,000円の配当金収入です。
6月の支出

特別費 | ¥141,144 |
奨学金 | ¥44,580 |
自動車関係 | ¥35,164 |
食費 | ¥11,210 |
衣服・美容費 | ¥8,201 |
交際費 | ¥7,984 |
通信費 | ¥4,438 |
教養・教育費 | ¥4,325 |
その他 | ¥1,100 |
合計 | ¥258,146 |
今月の支出合計は¥258,146
毎月12万〜15万円でやりくりしてきているので、今月は大幅な出費増加となりました。
特別費
今月の支出増加の原因は特別費。
現在、秋に予定している結婚式に向けて準備をしているところなのですが特別費全て結婚式関連のものです。
費用の内訳は約12.6万円が衣装のレンタル代。
残りの1.5万円が結婚式関連の移動費です。
衣装決定までほとんど時間がない中で結婚式場の衣装室の予約がなかなか取れず、値段もとても高かったので持ち込み料はかかりますが、思い切って別のところでレンタルすることに決めました。
私は前撮り、結婚式、披露宴で衣装4着(ウエディングドレス、カラードレス 、白無垢、色打掛)全て着たいので、衣装代を少しでも浮かせようと色々工夫しました。
衣装代は彼も半分払うと言ってくれたのですが、私がやりたいことだったので彼の衣装分もあわせて、こちらで持つことにしました。
結果、当初の予算(2着しか着られない)と比べて、彼の衣装や持ち込み料を合わせてもほぼ同額で気に入った衣装4着着られるように手配できたので満足です。
自動車関係
自動車税が約3万円、ガソリン代が約5000円という内訳です。
親の車を引き継いで乗っていた時は無関心だったのであまり気にならなかったのですが、自動車関係は税金もかかるし保険代もかかるということを実感したので結婚後は夫婦で車1台で生活する予定です。
食費
今月は色々と平日忙しく疲れてしまったため、お弁当持参せず生活していました。
あと少しダイエットもしなきゃということでサラダを選んだり食事を工夫しているので、食費が1万円を超えてしまいました。
炭水化物は安くてお腹にたまるけれど、野菜やタンパク質がきれいに痩せるためには欠かせないので、このくらいの出費は仕方ありません。
交際費
父の日と父の誕生祝いを兼ねて、ホテルでランチをしました。
家族4人分で約8000円です。
教養・教育費
今月は本を2冊、Amazonで購入。
投資関係のものと決算書についての本。
どちらもかなりわかりやすく書いてある初心者向けのものなので、バイブルとして手元に残しておきたい本でした。
私はエアー投資家なので恥ずかしながら決算書の読み方もわかりません。
最近投資をはじめた彼が簿記を持っていたりして、きちんと決算書や四季報を読み込んで理論的に投資しているのを見習いたいと思い購入しました。
買ったことに満足してしまってなかなか読み進められていないのですが、昨日またAmazonを見ていたら気になる本をいくつか発見。
読み終わっていない本全てを読み終えてから購入予定です。
6月の貯蓄
今月の収支は¥162,861の黒字。
貯蓄率は約38%で目標値の50%には及ばず。
先月まではずっと目標クリアできていたし、給付金のおかげもあって年間の目標はきちんと達成できると思います。
投資
今月はコロナバブルのような株高状態が続いていたので、特に買い増しはせず現金資産の蓄えに回しました。
まとめ
結婚式関連の出費と自動車税が重なって今月は出費額が増えましたが、固定費が増えているわけではないし、自分のやりたいことを予算の範囲内で実行できたので満足です。
節約してお金を貯めたり投資に回して運用するのは、単純に節約が投資が嫌いではないからというのもありますが、自分のやりたいことをお金がかかるから、贅沢だからという理由で我慢しないため。
メリハリのあるお金の使い方は生活の満足度を高めてくれます。
来月こそはボーナスがやってくるはず…
なので、無駄使いせず、自分に必要なものにお金をかけていくスタンスで残り数ヶ月となった独身時代を楽しみたいと思います。
コメント