しばらくブログをお休みしていたので連続での家計簿記事投稿となります。
2月の家計簿(2021年2月1日〜2月28日)を締めましたので、さくっと公開していきます!
家計の基本情報
・夫婦ともに30歳
・結婚1年目 共働き夫婦二人暮らし
・愛知県在住 2LDK賃貸(家賃補助あり)
・車1台所有
・お金の管理 夫婦で共有(アプリで家計簿作成)

詳しくは以前の記事を参考に。
2月の収入
項目 | 金額(円) |
給与(夫婦合算) | 448,048 |
一時所得 | 28,688 |
合計 | 476,736 |
夫の給与は家賃分(4万円)と持株会(8万円)が引かれた残りの手取り額
私の給与は持株会(1万円)が引かれた残りの手取り額
今月は少し残業代が増えたので、給与は先月と比べると微増となりました。
一時所得:定期券の返金分
3月からの人事異動で、私の職場が変わることになりました。
今まで通っていた職場までは半年分の定期を購入していましたが、残り数ヶ月分を解約しました。
私の会社は1ヶ月ごとの定期券代が交通費として支払われるので、定期券をまとめて購入することで半年で5,6
000円分お得になっていました。
2月の支出
項目 | 金額(円) |
自動車費 | 74,290 |
交通費 | 66,990 |
食費 | 53,560 |
特別費 | 28,273 |
趣味・娯楽 | 26,000 |
衣服・美容費 | 19,258 |
教養費 | 17,602 |
日用品費 | 8,362 |
交際費 | 6,480 |
通信費 | 5,084 |
水道・光熱費 | 4,905 |
合計 | 310,804 |
色々と出費がかさみ、久しぶりに支出が30万円を超えた月となりました。
先月高額となってしまった通信費は、UQモバイルへの移行が完了したおかげで夫婦2人、約5,000円に改善です。
自動車費 74,290円
車検の費用でまとまった出費となりました。
比較的安いところを探して済ませましたが、引っ越しに伴い車のナンバーを変えたり保険の支払いがあったり車の維持費はバカになりません。
交通の便が良いエリアに住んでいるので車なしでも十分生活できますが、週末のお出かけや趣味の山登りなどを考えると今後も夫婦で車1台の生活は続けることになりそうです。
シェアカーの需要が増えてもっとお手軽になればいつか検討の余地が出てくるかもしれません。
交通費 66,990円
弟の大学卒業・就職祝いで久しぶりに家族で集まることができました。
学生だった弟は県を超えた移動が許可されていなかったため私たちの結婚式に参加することもできず、コロナウイルスが流行してから約1年ぶりの再会になりました。
2月は自由にできる祝日がなかったので夫と土日に関東の実家に帰省。
新幹線代などの交通費が2人分かかりました。
食費 53,560円
毎月の食費はいつも3万円代で済んでいたのですが、妊娠によるつわりの症状がひどく出費がかさみました。
私の場合は食べつわりと匂いつわりで食後2時間以上経ってくると気持ち悪くなるのに、食べ物の匂いを嗅いだだけで食欲がなくなってしまいます。
その結果、限られたものしか食べられない状態がしばらく続きました。
つわり期間はお昼にお弁当を持っていくことはおろか家庭で料理をすることも全くできず。
その都度スーパーに行って見つけた食べられそうなものをなんとか食べて毎日をやり過ごしていました。
贅沢なものを食べていたわけではありませんが、ちょこちょこ買い物をしていたのと自炊がほぼできなかったためいつもより食費が2万円近く増えました。
特別費 28,273円
弟の就職祝いで実家に帰省した際、ホテルでの食事会を企画した飲食代です。
結婚式に参加できなかった弟のため、結婚式を挙げたホテルで和食のコースと飲み放題を楽しみました。
安くない出費額ですが、久しぶりの団欒を楽しむことができ結婚後のちょっとした親孝行にもなった気がしています。
趣味・娯楽費 26,000円
夫が本格的な雪山登山に行くことになり、今まで使っていた装備では少し心もとなかったので登山道具を買いました。
数日かけたテント泊での雪山登山だったので連絡がつかない間は少し心配でしたが、買い足した12本爪のアイゼンとピッケルのおかげで、無事に雪山の景色を楽しむことができたようです。
2月の貯蓄
2月の収支は476,736円−310,804円で165,932円の黒字。
貯蓄率は34%でした。
毎月の目標貯蓄率は60%なので、目標達成ならずとなりました。
2月の投資
月次成績は前月比+17.6(+116万円)と大幅高でした。
□年初比
PF:+17.9%、日経平均:+5.55%、TOPIX:+3.31%
指数にも大きく勝っており、目標の年間利回り+20%まであと少しです。
利益に貢献した主な銘柄はユニマットRC(9707)、イグニス(3689)の2銘柄です。
ユニマットRCはTOB発表があり+40%、イグニスはVR事業で好材料があり+30%程度上昇しました。
その他にNISA口座でいつも通りeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) を50,000円分積立購入しています。
コメント