こんにちは、はるのです。
約1ヶ月遅れですが、今回も無事に家計簿をしめました。

0歳児がいるわが家では温度管理が必要なので、
光熱費が気になるこの頃です。
・わが家の基本情報
・今月の収入
・今月の支出
・貯蓄率
・投資状況
家計の基本情報
・31歳夫婦+0歳児の3人暮らし
・夫婦共働き(妻育休中)
・2LDK駐車場付き賃貸(家賃補助あり)
・車1台所有
・お金は夫婦で一括管理
結婚してから家計は夫婦で共有しています。
わが家ではクレジットでの支払いがほとんど。マネーフォワードは各種クレジットや銀行口座と連携させることでお金の流れが確認できるので煩わしい家計簿をつける必要がありません。
結婚する前から使っているアプリですが、家計を一緒に管理することで夫婦でお金について話すことが増えるのでおすすめです。
5月の収入
項目 | 金額(円) |
給料(手取り) | 254,174 |
配当金 | 14,111 |
合計 | 268,285 |
最近、夫の仕事が忙しく残業が増えているため手取り額もいつもより多くなっています。
今は育休中なので家事全般はほぼ私が引き受けていますが、今後の夫の働き方によっては私の復職時期を遅らせることも視野に入れる必要がありそうです。
5月の支出
項目 | 予算 | 金額 | 差額 |
住居費 | (32,000) | (32,000) | 0 |
食費 | 40,000 | 47,976 | △7,976 |
税金 | 40,000 | 39,821 | 179 |
交通費 | 30,000 | 37,750 | △7,750 |
衣服・美容費 | 10,000 | 23,351 | △23,351 |
教養費 | 30,000 | 21,980 | 8,020 |
水道・光熱費 | 15,000 | 18,417 | △3,417 |
日用品費 | 15,000 | 10,756 | 4,244 |
通信費 | 10,000 | 10,256 | △256 |
自動車費 | 5,000 | 9,780 | △4,780 |
趣味・娯楽費 | 5,000 | 7,390 | △2,390 |
医療費 | 5,000 | 7,150 | △2,150 |
交際費 | 5,000 | 6,158 | △1,158 |
合計 | 210,000 | 240,785 | △30,785 |
5月の支出は合計240,785円。
GWの連休が含まれていたこともあり、やや出費の多かった月でした。
2022年の年間支出目標は300万円。
現在の年間支出額は953,257円。
残りは約68%で2,046,743円です。
税金
わが家は車を1台所有しており、自動車税が約40,000円かかりました。
夫婦の趣味のひとつがキャンプや山登りなどのアウトドアだったこともあり、結婚後も車を所有しています。
子供が小さくなかなか遠出できない、毎月の駐車場代等を考慮すると、ある程度利便性の高い場所に住んでいるのでマイカーは不要なのかもしれません。
それでも、子供の緊急時に車で病院に連れて行けるなど重要なメリットがあるのも事実なので、しばらくは車を所有する前提で様子をることにしています。
交通費
GWの長期休暇中はほぼ夫の実家で過ごしました。
遠方ですが両親たちのことを考えて息子が小さいうちはなるべくまとまって帰省する方針です。
交通費は多少かかりますが、できる限り日程を調整して今回も10日間近くお世話になりました。
衣服・美容費
内訳としては基礎化粧品のまとめ買いが13,000円ほど。
残りが夫と私の被服費です。
肌着やエアリズムのインナー付きキャミソールなど、夏に向けて足りないものをユニクロで買い足しました。
5月の貯蓄
今月は268,285円−240,785円で27,500円の黒字でした。
貯蓄率は約10%
目標ラインは70%ですが達成することはできませんでした。
育休手当ては2ヶ月に1度まとめて振り込まれるので、今回は夫の収入のみ。
帰省費がかかったこともありますが、やはり夫の一馬力ではまとまった金額を貯蓄していくのは難しいです。
5月の投資
個別株は月初から徐々に上がりはじめ月末には年初比6%ほどになりました。
7187 ジェイリース
9251 AB &Company
他には投資信託eMAXIS Slim5万円分を定期積立。
今月は購入のみで売却は行なっていません。
まとめ
・支出が多いため貯蓄率は10%
・貯蓄をしっかり増やすには当面の間、夫婦2馬力で働く必要がある
・投資成績は順調に増え、積極的に個別株の買入れを実施