お金– category –
-
2022年6月の家計簿
こんにちは、はるのです。 6月は夫の会社からボーナスが支給される月。去年はコロナの影響で支給額がいつもより少なかったのですが、果たして今回は? それでは早速、わが家の6月(6/1〜6/30)の家計簿公開です。 【家計の基本情報】 プロフィール ・31... -
2022年5月の家計簿
こんにちは、はるのです。約1ヶ月遅れですが、今回も無事に家計簿をしめました。 はるの 0歳児がいるわが家では温度管理が必要なので、光熱費が気になるこの頃です。 この記事の内容 ・わが家の基本情報・今月の収入・今月の支出・貯蓄率・投資状況 【家... -
【保険は損する?】結婚・出産して生命保険を解約した理由
やまち 家族が増えたタイミングで改めて家計の支出を見直しました はるの その結果、独身時代から入っていた保険を解約しました 家族構成や資産状況によって保険の必要性は変わってきます。私は独身時代に何となく入った保険が今の自分には必要ないものと... -
2022年4月の家計簿
こんにちは、はるのです。光熱費の請求額が出たので、ほぼ1ヶ月遅れの家計簿をしめました。 はるの 今月の主なイベントはGWの帰省。交通費以外は少なく抑えられました。 この記事の内容 ・わが家の基本情報・今月の収入・今月の支出・貯蓄率・投資状況 【... -
2022年3月の家計簿
こんにちは、はるのです。 この3月に初めて資産が3,000万円を突破しました。 結婚当初は2023年までの目標数値でしたが、投資に積極的な夫の協力もあって早めに達成できました。 はるの 引き続き支出コントロールに取り組みます この記事の内容 ・わが家の... -
2022年2月の家計簿
こんにちは、はるのです。電気代が確定し、2月の家計簿をしめました。 先月に続き家計の見直しを実行中。今の生活仕様にアップデートしています。 はるの ついに独身時代から続けていた保険を解約しました この記事の内容 ・わが家の基本情報・今月の収入... -
【確定申告】妊娠出産の医療費控除でいくら戻る?お得に申告するポイント
出産で医療費がかかりました。お金は戻ってくる?お得にできるポイントは? はるの 出産後、確定申告で約6万円お金が戻ってきました! 去年出産して医療費が多くかかったため、先日確定申告をしました。インターネットで全て完了し、約1ヶ月後には税務署... -
奨学金を早めに返すのは無駄?繰り上げ返済のデメリット
わが家は夫婦ともに奨学金を借りて社会人になりました。 私は奨学金を繰り上げて完済、一方夫は現在もコツコツと返済を続けています。 奨学金は一見すると早々に返済した方が利子の分だけ支払いが少なくなりメリットが多くなると思いがちですが、状況によ... -
2022年1月の家計簿
はるのです。新しい1年がスタートし、今年から改めて家計を見直すことにしました。 はるの 年間予算を組んで支出のコントロールを目指します この記事の内容 ・わが家の基本情報・今月の収入・今月の支出・貯蓄率・投資状況 去年の秋に出産し現在は育休中... -
2021年11月の家計簿
こんにちは、春乃です。 夫婦2人に息子が加わった3人での生活にも少しずつ慣れてきました。 実家も義実家も遠方のため里帰りや両親を頼れず自分たちだけで生活していくのは大変な部分もありますが、仕事が忙しいながらも夫が時間を見つけて協力的に家事...